
どうもTakeです!
中国で仕入れできる商品はたくさんあるけど、地域ごとに得意な商品ジャンルが違うって聞いたことがある。だれかわかる人教えてほしい。
このような疑問に回答したいと思います。
この記事を書いている僕は輸入ビジネス歴7年、旧正月前は20トンの荷物を輸入した実績もあります。
中国輸入は最上流の仕入先から買おう
中国輸入商材は、日用雑貨から家電、アパレルと幅広い商品を中国から仕入れすることができます。
中国の仕入れサイトのアリババでも、商品を自社ですべて作っているとは限りません。受注だけ受けて、他社の工場へ発注をしているケースもあります。
中間マージンが入るので、当然仕入れ原価が高くなります。仕入れ先は、可能な限り上流の仕入先、メーカー、工場を探して仕入れすると安く、品質良い商品ができます。
商品ジャンルごとに強い地域が違う
商品ジャンルによって、強い地域が違ってきますので、紹介します。
・家電:深セン
・布バッグ:河北省
・皮バッグ:广州
・靴類:温州市
・水着:遼寧省(りょうねいしょう)
・子供服:湖州
・車用品:广州,東莞市(とうかん)
・布生地:绍兴柯桥(かきょうく)
・靴下:諸曁市(しょきし)
仕入れ地域を知っているメリット
たとえば、家電商品の仕入れを考えてアリババをリサーチしてショップ情報を確認した時、ショップがイーウーのショップだった場合、ショップは自社で生産工場を持っていない可能性があります。
仕入れコストが高くなるなと想像することができます。そうした情報を現地パートナーや代行会社へ確認してもらえば、いい条件の取引を行える可能性が高くなります。
現地仕入れより、ネット仕入れで十分
浙江省の福田市場があり、6万件以上のショップが入っています。正直、1日で全部見て回るのはかなり大変で、歩き疲れます。
目新しい商品はほぼない
新しい商品には売れないかもしれないリスク
工場開拓のメリット・デメリット
工場を開拓するメリットは、次の通りです。
・信頼関係の構築
・支払いサイクルの交渉
・ロット数の交渉
・工場からの新商品の情報を入手
工場と取引で意識しておくこと
真似されてもいい対策を取っておく
■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!
物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?
本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。
第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法
など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。