家電せどりの仕入れのコツを解説【ヒント:安く仕入れるコツは値札】

どうもTakeです!

家電せどりをはじめたいけど、仕入れのコツがわからない。ヤマダ電機、ヨドバシカメラとか仕入れる場所がたくさんあるけど、チェックするポイントをズバリ知りたい。

そんな疑問にお答えします。

国内転売は、資金回転もいいので、初心者にオススメできるビジネスです。詳しくみていきましょう。

家電せどりの販売先と4つの特徴

家電せどりの販売先と4つの特徴について書いてみたいと思います。販売先は、手間なくはじめられる「Amazon」になります。

・利益が出やすい
・資金回転が早い
・価格交渉がしやすい
・ポイント、マイルが貯まる
・国内仕入れなので安心

家電せどりの仕入先

仕入先は、国内にある家電量販店がメインになります。

・ヤマダ電機
・K's電機
・エディオン
・ジョーシン電機
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ

海外仕入れと国内転売の違い

海外仕入れと国内転売の違いは、ロット仕入れができるかになります。

海外仕入れの場合、代理店やOEMなら、A商品を100個、200個と仕入れることができ、オンライン上で完結してしまいます。

一方、国内転売の場合は同一商品をロット数多く確保することはむずかしいと思います。

出品数に応じての収入目安

・週30品出品:50万円の利益
・週50品出品:100万円の利益
国内転売は利益率が低いと思われがちですが、30%以上取れる商品もあります。なので、ビジネスをこれから始めるという人には国内転売からスタートしてみてもいいと思います。

仕入先ごとの仕入れ時にチェックするポイント

仕入先の家電量販店を紹介しましたが、それぞれチェックするポイントが違います。

 

ヤマダ電機

ヤマダ電機LABI、LABI1、アウトレット店舗など展開しています。

プライスカード欄に「M」と書かれているのは値引きできる商品になります。

Mが表す意味は少し考えてみてください。

K's電機

K's電機は、ワゴンセールをよく見ておくといいと思います。中でも特売品は狙い目になります。

ラジオや電子辞書、プリンターなどは利益が取りやすい商品になります。

エディオン

メーカーのセール品をチェックしておくといいと思います。

特別ご招待会などは狙い目だと思います。

ジョーシン電機

毎月10日限定で安く購入できる日があります。

S特選ストロング商品やプライスカードが黒くて、★の数が多いのが狙い目になります。

炊飯器などは安くなることが多いですね。

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラは、週末よりも月~木曜がベストです。週末は売上UPを店舗がしないといけませんので、安くなっていません。

カメラなど見てみるといいと思います。

ビッグカメラ

SPエントリー商品などがオススメです。

カメラ用品などは安くなる傾向にあります。

他にもイオングループやドン・キホーテなども狙い目がありますので、続きはLINE@に登録してください。

 

仕入れするときの注意点

家電せどりの仕入れするときに注意する点がいくつかあります。

家電せどりで稼げていない人は、もう一度確認してみてください。

仕入れ過ぎている

各店舗で転売目的で仕入れをおこなっている人は、お店の人は言わないだけで気づいています。

店舗も予算があり、仕入れ過ぎて予算目的を大幅に達成してしまうと、本部から予算があげられてしまい、逆に困ってしまいます。

会社員だと与えられた予算が給与、昇進、ボーナス評価に影響してきます。

そのため、仕入れすぎている人は店舗側としては迷惑行為なので、足りない予算分を補うくらいの感覚で仕入れるといいと思います。

関係構築をしっかりとおこなう

先日、次のツイートをしました。

一番はじめに稼いだビジネスは中古カメラの転売です。店舗仕入れとヤフオク仕入れの両方を行ってました。

店舗仕入れの場合、店員と話すことを意識していました。話すことで店員しか知らない情報を教えてくれたり優先的に取り置きをしてくれます。

コミュニケーションを取れる人は稼げますね😌

モノは違いますが、店員との関係構築は店舗で仕入れる場合には、めちゃくちゃ大事です。

業者として礼儀正しく

家電せどりをしている人は、店舗側からしたら「業者」です。

店舗の人もわかっているので、横柄な態度を取ったり、他のお客様がいるのに、それをはばからず買い漁ったりしていると、お店からするといい気持ちはしません。

礼儀正しく、業者らしく端っこを歩くように心がけると思わぬ商品を出してくれたり、取り置きしてくれることもあります。

 

本日は以上になります。

物販で自分の商品を販売してみたいという場合には、下記のレポートも参考になると思います。

■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!

物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?

本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。

第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法

など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。

こちらからプレゼント受け取ってください。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事