
どうもTakeです!
楽天ロジスティクスの導入を考えているけど、料金体系どうなっているの?そもそも楽天ロジスティクスはどういうサービスなの?
このような疑問にお答えします。
楽天ロジスティクスとは?
楽天ロジスティクスは、商品を注文から配達まで素早く丁寧に行うためのサービスです。楽天の公式でも以下の内容がかかれています。
楽天スーパーロジスティクスとは、お客様にご注文いただいた商品を、楽天の物流倉庫から直接発送するサービスです。高品質な配送で、安心してお買い物をお楽しみいただけます。
楽天ロジスティクス導入までの流れ
楽天ロジスティクス導入までの流れについて解説します。公式HPに掲載がありますのでみてみましょう。
楽天ロジスティクスを使えるまでの期間
楽天ロジスティクスを使おうと思ってから実際に使えるようになるまで、1ヶ月~2ヶ月程度の時間がかかります。
楽天ロジスティクスを使う想定なら、楽天市場に出店タイミングで申込みしておくといいと思います。
楽天市場への出店についてはこちらを参考にしてみてください。
お取り扱い可能な商品について
楽天ロジスティクスで納品可能な商品一覧です。
お取り扱いできない商品について
生物や医薬品、高額品は取扱できないようになってます。
楽天ロジスティスクスの料金体系
楽天ロジスティスクスの料金表は、こちらになります。
楽天ロジスティスクスの料金構成
料金表を見るとわかる通り料金形態は3つで構成されています。
・出荷作業費
・配送費
特に注意したい保管料について
保管日数 | 保管料/円/個 |
1ヶ月 | 3 |
2ヶ月 | 7 |
3ヶ月 | 10 |
4ヶ月 | 13 |
5ヶ月 | 17 |
6ヶ月 | 20 |
7ヶ月 | 24 |
8ヶ月 | 27 |
9ヶ月 | 30 |
10ヶ月 | 34 |
11ヶ月 | 37 |
12ヶ月 | 40 |
在庫の保管料はついつい忘れがちですし保管料をあまり気にしない販売者も多くいると思いますので、注意が必要になります。
納期通りに納品する必要もありますし、納品数にズレが大幅にある場合には罰則もありますので、慎重に納品する必要があります。
楽天ロジスティスクス導入4つのメリット
導入メリットの4つのメリットです。
・土日、祝日も出荷対応:365日出荷対応(年末年始、GW、お盆も問題なし)
・物流の品質向上:業界トップ水準の作業品質でお客様満足度アップ
・出荷キャパ向上:スーパーセール後も出荷作業に追われる心配はなし
一番のメリット:あす楽対応
出荷地域
・RFC市川Ⅱ
・RFC市川Ⅲ
・RFC川西
・RFC枚方
・RFC流山
楽天ロジスティクスのオプション要件
楽天ロジスティクスには別料金になりますが、オプションが多数用意されています。
Amazonにはないサービスになりますし、自社出荷していたときに行っていたチラシの同梱なども楽天ロジスティクス内で行うことができます。
オプション②:チラシ、販促物封入
オプション③:コンテナ入荷
オプション④:不着返品受入
オプション①:ギフト対応(メッセージカード、ギフトラッピング)
今までおこなってきたメッセージカードやギフトラッピングが対応可能です。あす楽対応になります。
オプション②:チラシ、販促物封入
店舗のりピート促進などに有効なチラシなどを入れることができます。
楽天市場では、チラシの同梱をしたほうがリピート率はアップしますので、こちらのサービスを利用はオススメです。
オプション③:コンテナ入荷
物量が多い場合に船便のコンテナごと入荷対応ができます。
中国商品を扱っている出品者なら、旧正月前は物量が多くなるので利用してもいいと思いますし、セール時期に合わせて利用してもいいと思います。
オプション④:不着返品受入
受取り拒否や再配達日数が過ぎてしまい戻ってきた商品を、再度在庫計上することができます。
複数モールで商品販売する場合に必須ツール
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング等、複数モールに出品する場合には、在庫連携ツールを使うのをオススメします。
・ネクストエンジン
・シッピーノ
サイト1つ1つ管理していると手間過ぎて時間の無駄
複数モールをやると、それぞれの管理画面に入らないと作業ができないのですが、在庫連携ツールを使うことで、作業時間を圧縮することができます。
また購入者から領収書を発行して欲しいなどのリクエストも売れると出てきます。
1つ1つ対応していては時間がいくらあっても足りませんので、知り合いのショップは、注文番号を入れると、自動で領収書が発行されるシステムを作ってサイトに設置しているほどです。
管理はツールにまかせて、商品開発や販売に注力していくようにすることが売上UPにするコツだと思います。
■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!
物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?
本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。
第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法
など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。