リモートワークは働き方改革に適している【会社、従業員メリット多数】

どうもTakeです!

リモートワーク、在宅ワーク、テレワークという言葉が最近になって大きく注目を受けています。先月1月にコロナウィルスによる影響によるものです。

実際、リモートワーク、在宅ワーク、テレワークをするにはどうしたらいいか?必要なツールなど解説をしていきたいと思います。

リモートワークすると売上は下げるのか?

2020年1月27日に渋谷にある大手インターネットグループ会社のGMOインターネットグループのニュースが日経新聞に掲載されています。

GMOインターネットは27日から、日本国内にいる全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務にする方針を決めた。期間は2週間をめどとする。中国・上海などの拠点にいる従業員も帰国させる。新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応する。

在宅勤務の対象は、中国からの観光客が多い東京・渋谷、大阪、福岡などの拠点で勤務する約4000人。GMOの災害対策本部が決め、26日中に従業員に通達した。27日には取締役会を予定しているが、ウェブ会議で実施するという。

このニュースをきっかけに、他の企業が続々とリモートワークに切り替えをしています。
3週間リモートワークを導入してみた結果について、GMO熊谷代表がFBで回答をしています。
在宅勤務開始から3週間。何が凄いかと言うと、業績に影響がほぼ無い。この結果を見て、そもそもオフィスが必要なのか真剣に考えている(汗)

在宅勤務の判断は正しいと評価されてるけど、駅前のオフィスを一棟丸ごと借りている判断はどうなんだ?

業績に影響がないという結果ですので、今後リモートワーク、テレワーク、在宅ワークを導入する会社が増えていくと思います。

リモートワークするために必要なツール

リモートワークを導入するために必要なツールを紹介したいと思います。

・チャットワークやLINE
・Dropboxなどのファイル共有ツール
・Skype、ZOOMなどテレビ会議ツール
どのサービスも無料で使えますし、導入のコストはありません。どれもスマホのアプリがありますので、スマホ1つで仕事ができます。

リモートワークの導入メリット

リモートワーク導入のメリットは、大きく2つあります。

・事務所を持たなくて良い
・交通費の節約

事務所を持たなくて良い

ネットがあればできる仕事の場合、事務所に出社する必要がなくなります。

毎月何十万円のコストがかかっている場合、削減することができます。

交通費の節約

自宅や好きな場所で仕事をしてもらうため、通勤することがなくなります。そのため、交通費を節約することができます。

最小限のコストで事業ができる

僕は事務所を持っていますが、外注化をすれば問題なく運営することができますので、事務所は解約する予定です。

事務所を持つメリットと比較して、働き方を考えていくといいと思います。

物販ビジネスのリモートワークの仕方は下記記事をみてください。

リモートワークの不安要素

リモートワークを導入するメリットはわかったけど、不安が残る人もいると思います。

・労働時間の管理
・評価どうすればいい
・セキュリティ

労働時間の管理

リモートワークをする場合、労働時間の管理は必要ないと思っています。いつまでにこの資料を提出してください、という成果方式にしておけば、作業をいつやろうが関係ないと思います。

外部にお願いしているスタッフがいますが、しっかり納期を守って仕上げてくれます。そこまで心配する必要もないと思います。

評価をどうすればいい

評価は、成果に対しての評価制度にします。時間を多く働いていたら良いという習慣が日本ではありますが、本来成果で判斷するのが一般的だと思います。

リモートワークは、今後の働き方の1つとして、企業でも取り入れるところが増えてくると思います。ネットがつながればどこでも働ける現代は、本当にすばらしいと思います。

リモートワークができる職業

リモートワークができる職業について、解説します。

・データ入力作業
・エンジニア
・テレアポ
ネットがつながっていたらできる職業のほとんどは、作業場所を選びませんし、エンジニアの仕事は技術を持っていたら仕事に困りませんのでオススメです。

 

本日は以上です。

■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!

物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?

本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。

第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法

など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。

こちらからプレゼント受け取ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事