サラリーマンの副業から独立を考えている人が副業から始めるべき理由

どうもタケです!

独立したいと考えているが、いきなり会社を興したり、独立するのは不安。
そんな疑問にお答えします。
元々、新卒で3年間会社員をしてから独立をしました。会社員の頃から副業で輸入ビジネスをしていました。
それから数年後に物販会社作って年商1億円の事業をつくることができましたので、参考になるかと思います。

独立したい人が副業から始めるメリット

独立を考えている人が副業からはじめるメリットについて解説をしたいと思います。

・収入UP
・社会保険料の半分は会社負担のまま
・スキルが身につく

収入UP

副業で稼ぐことができれば、本業収入にプラスになるので収入アップします。

僕も会社員時代、副業で+10万円の収入がありましたが、心の余裕が全然違いました。

新卒だと20万円が手取りだったのですが、30万円の収入があることで上司から怒られてもなんとなく心に余裕が生まれてました。

 

社会保険料の半分は会社負担のまま

副業のままやっていると、社会保険料は会社が半分負担になります。

独立してしまうと、全額自分で支払いしなければいけません。社会保険料の負担はかなり大きいので、自分で支払いすると会社のありがたさを痛感することになります。

スキルが身につく

副業で稼げるようになると、自然とわからないことを調べる癖が付くのでスキルが身につきます。

わからないことを知っている人に聞くことも大切ですが、自分でググって調べることも大事になります。

ほとんどのことはググったら出てくるので、情報化社会では検索して調べることができないと稼ぐことはむずかしいでしょう。

副業から始めるデメリット

副業をはじめることで起きる弊害についても解説をしていきます。

・睡眠時間が減る
・独立が先延ばしになる

睡眠時間が減る

本業が終わってから副業をしますので、睡眠時間を削って作業するしかありません。

僕が会社員の頃の副業時間は、1日4時間~5時間程度でした。

家に帰ってきて21時~作業時間という感じで時間を取ってました。会社員の時間以外で使える時間は全部稼ぐことに費やしていました。

 

独立が先延ばしになる

副業でコツコツやっていると、体が慣れてきます。体が慣れてきて、副業でも収入があると、別に独立する理由もなくなってきます。

そのため、独立が先延ばしになりがちです。

サラリーマンにオススメの副業

サラリーマンにオススメできる副業も紹介したいと思います。

・アフィリエイト
・ネットショップ
・プログラミング
・ライター
・YouTube
・通販

アフィリエイト

ブログなど使って商品を紹介して広告収入を得るビジネスになります。

ブログの場合、サイトが育つのに時間がかかるので、コツコツ作業できる人に向いていると思います。6ヶ月~1年と長期視点で収益化を考えておくといいかもしれません。

アフィリエイトの良いところは、数千円のサーバー代だけで始められ、ノウハウは数万円稼ぐくらいならググれば出てきます。

参考までに下記ブログはオススメです。

ネットショップ

サラリーマン時代にしていたのが、ネットショップでした。

当時行っていたのは、無在庫ネットショップで売れたら先に入金してもらい2週間後に配送というビジネスモデルでやってました。

先に入金が入るので、クレジットカード仕入れしたとしても十分支払いに間に合う点です。

楽器、バカラグラス、テディベア、バイクパーツなど複数のショップを同時に運営してました。

 

プログラミング

プログラミングスキルがある人なら、クラウドソーシングサイトで案件を受注を受けるだけで副収入を得ることができます。

技術を必要としている会社は多数ありますので、案件も無限に出ています。

ネットショップをしてたときに複数ショップを展開できたのも、ツールを使って効率よく商品情報をアップすることができたからに他なりません。

依頼している案件+αの提案ができるとさらに技術者の方は強いと思います。

ライター

タイピングが得意な人にはネットの記事を書くライターの仕事がオススメです。

マニュアルを用意してくれて構成どおりに納品すれば問題ないので、わりと簡単です。

YouTube

YouTuberとして活躍する方法です。参入する人が多くいますが、ビジネスYouTuberとして活躍したり、経験したことを発信するのでやり方はあると思います。
先日、YouTuberのラファフェルやヴァンゆんがTVに出て少しコツを紹介しているので、アベマTVでチェックしてみてください。

通販

中国から輸入してAmazonで販売するのが、3-5万円の小資金からスタートすることができます。

数万円~10万円程度でしたら、わりと簡単に稼ぐことができます。

無料レポートを参考に作業進めてみてください。

 

サラリーマンから独立するために身につけること

サラリーマンが副業から独立をする前に身につけておくと良いことについて解説をしていきます。

・生活できる資金確保
・会計スキル

生活できる資金確保

独立しても生活していく必要があるので最低限20万円稼げるようになってから独立をするといいと思います。

副業で稼いだお金の使い方は、再投資して事業規模を大きくするために使うようにしましょう。

もし稼げてなくて辞める場合には、アルバイトや派遣で一時的に仕事をしてもいいと思います。

期間を1年と決めて、それ以内に稼げるようになったら、アルバイトや派遣の期間は決して無駄ではありませんからね。

 

会計スキル

独立すると、会計処理は税理士に頼むか自分でやるかになります。

税理士に依頼するにしても自分で会計知識は入れておいた方が確実にいい事業運営ができます。

以前書いた記事参考にしてみてください。

副業でやる場合にも、年間20万円以上所得があれば確定申告する必要があります。会社が副業禁止なら、会社にバレない申告方法もあります。

サラリーマン時代の副業でやっていたこと

最後に僕がサラリーマン時代の副業で稼ぐためにやったことについて書いて終わりたいと思います。

・セミナーに参加
・本や教材を買う
・使える時間すべて使う

セミナーに参加

セミナーがあればすぐに参加してました。参加したほとんどは自己啓発セミナーでした。

参加して気づいた点は、自己啓発セミナーに参加しても稼げるようにならないということです。

自己啓発セミナーって、モチベーションUPになりますが、1週間もすれば気持ちは元通りになります。

具体的に稼げるノウハウを学べるわけではありませんからね。なので、稼ぎたかったら稼ぎに直結するセミナーやコンサルを受けた方が早く結果を出すことができると思います。

 

本や教材を買う

給料のほとんどは、本や教材に費やしてました。

新卒の時点で貯蓄が300万円くらいあったので、教材買ったり、本を買ってました。

買ったはいいけどやらないことが多くて、一つの本や教材に集中して取り組むべきだと反省しました。

お金があるからといって、何でも買っていては何も身につきませんね。

 

使える時間すべて使う

平日や土日は会社から帰ってきて使える時間は、すべて副業で稼ぐことに集中してました。

会社の飲み会はもちろん参加しませんし、土日に友達と遊ぶこともありませんでした。家のテレビもなくして、ベットと仕事用の机とソファくらいでした。

仕事するだけの環境を整えて、ひたすら作業をしまくってました。

その結果、副業で稼ぐこともできるようになりました。

副業も副業として取り組んでいては結果なんか出ませんので、本業と同じくらいの熱量で取り組むことで稼ぐことができるようになると思いました。

 

本日は以上です。

 

■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!

物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?

本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。

第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法

など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。

こちらからプレゼント受け取ってください。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事