新型コロナウイルスの特別融資は資金調達が簡単【申し込まないだけ損】

どうもTakeです!

コロナウイルスの影響で海外からの物流がストップしていて、商品が入らず在庫切れになっている方も多くいると思います。そのため、売る商品がなくなり、売上減少してるセラーもいると思います。

売上減少している場合、資金調達をして手元に資金がある状態で再度ビジネスをするのがベストな選択だと思います。お金の心配していると、正常な判断できませんからね。

今回の記事では、コロナウイルスの影響で売上減少した企業、個人事業主が資金調達をする方法について解説をしていきたいと思います。

新型コロナウイルスで使える融資制度

新型コロナウイルスで使える融資制度は、主に2つです。

・公庫のコロナ特別貸付
・セーフティーネット4号(保証協会)

公庫のコロナ特別貸付

公庫のコロナ特別貸付は、前年対比5%ダウンしていることが条件です。

5%もダウンしていないけど、融資を受けたい場合も、とりあえず相談、申込みするといいと思います。比較的借りやすい融資なので、申し込まないだけ損です。

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化を来している方であって、次の1または2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方

最近1ヵ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少している方
業歴3ヵ月以上1年1ヵ月未満の場合は、最近1ヵ月の売上高が次のいずれかと比較して5%以上減少している方
(1)
過去3ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高
(2)
令和元年12月の売上高
(3)
令和元年10月から12月の平均売上高

セーフティーネット4号(保証協会)

セーフティーネット4号は、保証協会の融資枠です。公庫よりも条件は厳しくなってますが、それでも通常融資よりも資金調達しやすい状態です。

(イ)指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。
(ロ)災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月
に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して
20%以上減少することが見込まれること。
(売上高等の減少について、市区町村長の認定が必要)

 

持続化給付金:(2020-04-08更新)

本日、法人、フリーランス向けに持続化給付金の発表がありました。条件は以下のとおりです。

【給付対象者】
中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者等、その他各種法人等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者
【給付額】
前年の総売上(事業収入)—(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
※上記の算出方法により、法人は200万円以内、個人事業者等は100万円以内を支給。
申請受付はまだになります。経済産業省のHPでUPされたらこちらも更新したいと思います。
申請から交付まで早くするために、今回電子申請になるようです。

 

 

多少の余裕があっても資金調達をした方がいい理由

資金に余裕があっても、物販ビジネスしている人は、資金調達をしたほうがいいと思います。その理由は3つあります。

①資金調達がしやすい
②ビジネスモデルを考え直すきっかけにする
③事業が赤字だと借りにくい

①資金調達がしやすい

資金調達がしやすいのが一番の理由です。

融資を受ける場合、借りる理由が必要です。借りたお金をどう使うのか、なぜ足りないのかを面談のときに説明して借ります。

借りる理由がコロナウイルスでどの企業も資金繰りが悪化する内容なので、融資担当者も上司に説明しやすく資金を出しやすい状況になってます。

過去、保証協会70年記念だった際の融資も銀行側から借りませんか?と来て、100万円のし近著経つがスムーズに通ったので今回のコロナウイルスの特別融資もそれと同じくらい簡単だと思います。

資金調達の方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

②ビジネスモデルを考え直すきっかけにする

輸入ビジネスだけを事業の収益モデルになっている場合、一度ビジネスモデルを考え直すきっかけにもなると思います。

考えるにしても、資金繰りのことで頭がいっぱいだと良いアイデアも浮かびません。一度、資金調達をしたあとに、ビジネスモデルを考えてみるのもいいと思います。

借りたあとに、ビジネスモデルを変更しても、理由が明確になっていれば問題ありません。むしろ、今後のことも考えている事業者と見られます。

③事業が赤字だと借りにくい

事業がうまくいかない場合の赤字だと、借りづらいです。借りれないこともないですが、理由や今後の対策など明確にしないとむずかしいのが現状です。

返済が厳しくなった場合の対処方法

返済が厳しくなった場合は、早めにリスケに申し込みしましょう。返済が厳しい状況は、人間でいう止血が必要な状況と同じです。傷が浅いうちに止血したほうが回復が早くなります。

融資を受けたあとでも、問題ありませんし、まだやれると思って頑張ったところで、資金繰りがきびしくなっている状況ではどうしようもできませんからね。

払えないものは、無理して払う必要はありませんので、払えない状況ということを誠心誠意伝えて理解を得ましょう。最後は相手も納得してくれます。

資金調達のサポートについて

資金調達のサポートを考えています。5000万円の資金調達実績があり、融資を受けるコツは熟知しています。

コロナウイルスの特別融資を考えている方は、フォームから連絡お願いします。

 

本日は以上です。

■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!

物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?

本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。

第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法

など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。

こちらからプレゼント受け取ってください。

PR:中国輸入で月商890万円稼いだ商品リスト
PR:副業でビジネスを外注化する方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事