
どうもTakeです!
アリババで個人輸入したいけど、代行会社が多すぎてどの業者を選んだらいいかわからない。オススメの業者があれば教えてほしい。
そうした疑問お答えします。
この記事を書いている僕はビジネス歴7年ほど、中国から月間20トン以上輸入した実績もあります。
中国輸入代行会社の選び方
中国輸入の代行会社は、50社~100社近くあると言われています。全部を調べて代行会社を選ぶとなると途方もない時間、労力がかかります。
代行会社の選び方の結論を先に言ってしまうと、どこもサービス内容に大きな差はないので、オススメ業者を選ぶのが正解だと思います。
代行会社4社利用した感想
今まで中国輸入の代行会社は4社利用しました。結局、自分で調べた業者よりも、多くのクライアントを抱えている業者の方が使いやすく、依頼しやすかったです。
多くのクライアントを抱えている代行会社は、サービスレベルを社内で統一しようとする動きがありますし、日々より良いサービスをクライアントに提供する努力を惜しまず営業をしています。
トラブルがあった時はもちろんすぐに対応しますので、安心して取引ができます。
また自社の物量、ビジネスモデルにあった業者に変更していくと最終的にはいいと思います。
アリババの買付代行オススメ業者紹介
アリババの買付代行でオススメする業者が、ライトダンスという業者になります。中国人が運営していますが、日本語できるスタッフがすべて対応しますので、中国語ができなくても安心して取引ができます。
ラクマート(旧ライトダンス)とは?
中国のイーウーに拠点がある中国輸入代会社になります。全員中国人で運営をしていますが、日本語が話せる中国人が対応しますので、日本語できなくても大丈夫です。
ラクマート(旧ライトダンス)の代行手数料
ライトダンスでは、代行手数料は業界でも最安ではないかと思います。
・20万円以下:買付代金に対して5%
・20万円以上(20万を含む):買付代金に対して3%
買付依頼の方法
3社経験したときは、EXCELをメールで交互に送り合って商品の買付を依頼していましが、ライトダンスではシステム化されており、管理画面で商品の買付依頼することができます。
リピートする商品も管理画面に保存することができるので、管理が楽です。
送金方法
日本にライトダンス名義の口座を所有しているため、そちらに振り込みもしくはPayPalで決済を行います。
連絡手段
連絡手段は、チャットワークを利用してやり取りを行います。グループチャットを作成し、社長、責任者、担当者という体制で行っています。
担当者がわからない点は経験ある責任者がフォローをする流れができあがっています。
国際送料
国際配送は、メインはOCSを使って出荷をしてくれます。1日に3トン以上の荷物を出荷しているライトダンスは、国際送料が非常に安いのが特徴です。
101kg~:15元/kg
さらに、送料が安いのに加えて、中国OCSは容積の多い商品を運ぶ際にも安く運ぶことができます。
通常容積計算をする場合、縦×横×高さ/5,000が一般的です。しかし縦×横×高さ/8,000になります。前者で計算する業者と比較すると25%安く輸入できることになります。
ラクマート(旧ライトダンス)をオススメする理由
ライトダンスをオススメする理由は、会社全体でいいサービスを提供しようとする気持ちが非常に強い会社であるからです。またクライアントのためにやれることは全部やろうという精神も強く感じます。
スピード対応
チャットワークを利用して買付依頼しますが、商品リサーチのスピードは非常に早いです。やり取りをしていて、レスポンスよく返事がくるので、ストレスがありません。
臨機応変に対応
他の代行業者と合同で船便を利用して荷物を輸入した際に、相手の業者と連絡を取ってくれ、対応をしてくれました。
他の業者なら嫌がるであろう対応もしっかりと対応してくれるので、かゆいところに手の届くサービスをしてくれるのが特徴です。
トラブル対応に早く対応
会社内も訪問させていただき、社内の作業風景も見させてもらいました。その中で壁一面に「今日のトラブルや改善しないといけないこと」が張り紙されており、これを毎日担当者含め、行っている点です。
中国側の通関で荷物が止まっている際にも、税関に確認をとってくれ対応をしてくれます。
唯一のデメリット
デメリットといえる部分もあります。それは、単価交渉がほぼされないという点です。
代行会社あるあるですが、購入依頼を行う商品のショップに対して、交渉はさほどされないように思います。している回答はもらうのですが、パートナー経由でやると単価が下がったりするので、ここは期待しないほうがいいでしょう。
紹介が一番良い【結論】
業者選びに限った話しではありませんが、いいサービスを享受できている人や稼いでいる人からの紹介が一番良かったりします。
もしラクマートを使う場合、最初の1ヶ月間は手数料無料にしてもらえるとのことです。
・20万円以下:
・20万円以上(20万を含む):
紹介された方も、紹介者に恥じないように一生懸命仕事をすることになります。どちらも一生懸命仕事をするので、WIN-WINの関係が築けると思います。
本日は以上になります。
■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!
物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?
本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。
第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法
など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。