中国輸入メルカリ転売で年60万UPする方法【転売初心者オススメ】

どうもTakeです!

中国輸入商品をメルカリで販売しようと思っているけど、具体的なやり方がわかりません。どうやって売れている中国商品をメルカリで探すのかわからないので教えて下さい。

本日はそんな疑問にお答えしたいと思います。

この記事を書いている僕は、物販プレイヤー歴8年で2年で年商1億程の事業を作った実績があるので参考になると思います。

中国輸入メルカリ転売のメリット

中国輸入メルカリ転売の1番のメリットは、稼ぎやすさです。

なぜなら、メルカリで販売されている商品の価格帯は数百円~5万円以下なので仕入れ負担も少なく始められるからです。

またメルカリはCMを流しているので、認知度も向上してて新しいお客様が常に入ってきている状態なので稼ぎやすなっている媒体でもあります。

つまり、リサーチ、商品仕入れ、出品の3つを行えばいい状態なので稼ぎやすいというわけです。

中国輸入メルカリ転売のデメリット

続いて、デメリットについて解説をします。デメリットは以下のとおりです。

デメリット①:関税・消費税がかかる
デメリット②:不良在庫のリスク
デメリット③:無在庫販売の禁止

デメリット①:関税・消費税がかかる

輸入する商品によって関税・消費税がかかってきます。DHLやOCSなど国際輸送会社のアカウントを持っていないと、荷受時に支払いとなります。

関税・消費税の計算もして利益が出るかをチェックする必要があります。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

デメリット②:不良在庫のリスク

売れない商品は不良在庫として手元に残ってしまいます。不良在庫は保管スペースも取るので売れるだろうと思って、いきなり大量に仕入れするのはリスクがあります。

不良在庫を最小限にするためにも、メルカリ以外のラクマ、ヤフオクなどにも出品する方法もオススメです。

 

デメリット③:無在庫販売の禁止

メルカリ ツールと検索するとメルカリ出品ツールが出てきますが、ツールを使って販売することはメルカリの規約で禁止されています。

 

2. 出品ツールを用いた出品行為および出品ツール販売業者の取り締まり

メルカリでは、出品時に手元にない商品の出品を利用規約上禁止しております。昨今、「出品ツール(メルカリに自動で出品を行うソフトウェア等)」を用いていわゆる「無在庫転売(手元にない商品を販売する)」を行い、ユーザー間でトラブルとなるケースが増加しておりますが、健全なマーケットプレイスを維持していくためにメルカリでは出品ツールの利用を禁止し、出品ツール等を販売する業者への対応も順次進めております。

また、出品ツールの販売業者には個別に警告を行い、販売サイトの閉鎖やツール販売の中止をさせています。今後もこのような販売業者に対しては、断固とした措置を取って参ります。

利用制限がかかった場合でも、売上金の振込みはされるようです。

 

複数アカウント運用も規制が厳しくなってくるかもしれません。アカウント購入などはしないようにしたほうがいいでしょう。

中国輸入メルカリ転売の流れ

中国から仕入れからメルカリで販売するまでの流れについて解説をします。

手順1:メルカリで中国商品を探す
手順2:中国サイトで探す
手順3:中国から仕入れ
手順4:メルカリで販売

手順1:メルカリで中国商品を探す

メルカリで中国商品を一番早く探すコツは中国商品を出品している販売者を探すことです。

なぜなら、中国から入れている=利益が出ているからと考えられます。メルカリには過去販売した商品データも見ることができるので、同じ商品が何個もあれば、利益が出ている商品と考えられますよね。

例えば、自分が儲かっている出品者だとしたら、赤字になる商品をわざわざ大量に仕入れはしないはずです。

複数個同じ商品を繰り返し売っている販売者を見つけることを意識しましょう。

✓他に同じ商品を扱っている出品者を探そう
中国商品を販売している出品者を見つけたとします。売れる商品だとわかったら、同じ商品をメルカリでもう一度検索しましょう。検索すると、同じ商品を出品している出品者が見つかり、同じように過去履歴をみて、他の中国商品を売ってないか見てみましょう。これをひたすら繰り返すだけで、利益の出る商品を見つけることができます。

 

手順2:中国サイトで探す

中国商品が見つかったら、中国側で実際にいくらで仕入れできるかを見てみましょう。

Alibabaとタオバオは、中国輸入の代行会社を通じて仕入れをしてもらうといいと思います。おオススメの代行会社はこちらです。
Aliexpressは日本語でも検索でき交渉もできます。そのまま日本に直接配送をしてくれるのではじめのうちは使いやすいと思います。

手順3:中国から仕入れ

中国からいよいよ仕入れをします。

クレジットカードを持っていない場合には輸入代行会社を使って、振込みで対応になります。

仕入れして売れなかったらと不安な人には、Amazonで似た商品がないか検索をしましょう。

似た商品があれば、利益が出るかは一旦置いて、Amazonで買った商品をメルカリで販売して売れるかテスト販売をしてから、中国から仕入れするといいと思います。

 

手順4:メルカリで販売

実際に中国から仕入れた商品をメルカリで販売してみましょう。
メルカリで販売するときには、EXCELやスプレッドシートで販売結果を記録しておくといいと思います。答え合わせをやることでリサーチ精度がどんどんあがります。
メルカリで売れて次回の仕入れをすると思いますが、仕入れる数量は少しずつ増やすのがオススメです。
一度に大量に仕入れて不良在庫になってしまうと、お金が在庫に変わってお金が増えない状況になります。
最初は3個くらい仕入れて、6個、10個と少しずつ増やしていきましょう。

メルカリ販売対応一覧

メルカリで販売するときに出品者がやらないといけない作業になります。

はじめにネタバレを言ってしまうと、一つ一つは単純作業なので外注化を早いうちにしてしまいましょう。

①出品
②お客様対応
③落札後の対応
④入金確認
⑤出荷対応
副業でメルカリ販売をするなら時間が限られているので、入金確認以外は外注化必須ですね。
出荷作業も国内の出荷代行業者に依頼すると、リサーチに時間を割くことができますので効率よく稼ぐことができます。

狙い目の販売時期

メルカリで狙い目の販売時期は、イベントのときになります。

ハロウィンやクリスマスシーズンは、仮装グッズがよく売れます。

メルカリ以外でもAmazonで「仮装」と検索しても商品が出てきますので、商品名をコピーしてメルカリで検索してもいいかもしれませんね。

中国輸入メルカリ転売を学ぶためのオススメの本3冊

最後に、メルカリ転売で稼ぐために役立ったメルカリ販売の本を3冊紹介して終わります。

どれを選んでもOKですが、稼ぐためには全体像を理解してからテクニックを身につけるとテクニックを最大限活かすことができるようになります。

✔おすすめのメルカリ学習本3冊
その①:初心者でもすぐ売れる! メルカリかんたん出品ガイド
その②:プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ
その③:月30万以上を確実に稼ぐ! メルカリで中国輸入

その①:初心者でもすぐ売れる! メルカリかんたん出品ガイド

子育てのスキマ時間を使って趣味で個人輸入をスタートして稼ぐことに成功した方の本です。
メルカリのトリセツと思うくらい丁寧にわかりやすく解説をしているのが特徴です。
✓本書で学べること
・メルカリ販売全般
・メルペイの設定やチャージ方法、売上金の申請方法
・主婦目線のテクニックや小技が多数
初心者でこれから始めたい人にはわかりやすく丁寧に解説された本です。

その②:プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

ネット販売で一番大切な写真のとり方について詳しく解説しています。店舗と違って商品を手に取ることができないので、写真の撮り方で売れ方が変わってきます。
✓本書で学べること
・メルカリ全般(初心者~中級者向け)
・イラスト付きで写真の撮り方を解説
・自宅の不用品でも売れる商品を紹介
自宅にある不用品だけでもメルカリで売れて5万円くらい稼ぐことができますので、おすすめですよ。

その③:月30万以上を確実に稼ぐ! メルカリで中国輸入

メルカリで30万円以上稼ぎたい人向けの本になります。
3年前の本なので今は通用しない部分もありますが、作業内容は変わらないのでリサーチ方法は変わらず使えますので試してみてください。
✓本書で学べること
・商品リサーチ方法
・中国輸入代行会社の選定方法

まとめ:メルカリ販売をマスタしよう!

今回は中国輸入メルカリ転売のやり方を紹介してきました。

メルカリ転売は、ヒット商品が見つかると出品すれば即売れ状態になるので楽しいですよ。実際に、僕も上記の方法を意識して、他モールで販売してた商品で月10万円を稼げました。

今回は以上です。

■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!

物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?

本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。

第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法

など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。

こちらからプレゼント受け取ってください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事