
どうもTakeです!
中国輸入をしているけど、一番安く荷物を運べる航空会社はどこだろう?詳しい人教えてほしい。
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている僕はビジネス歴7年ほど、中国から旧正月前の荷物では月間20トン以上仕入れた実績があります。
中国輸入の国際送料が安い業者を生データで比較
中国輸入で主に仕える業者は、4社ほどあります。実際に契約している単価など公開しながら、比較をしていきたいと思います。
・UPS
・DHL
・OCS
・中国の航空会社
・OCS
・中国の航空会社
UPS
UPSはアメリカの航空会社になります。UPSで実際に見積もりを取り、契約していた料金表を紹介したいと思います。

中国からの輸入レーンだけ下げてもらっている契約内容ですので、その他の国からの輸入単価は安くなっていません。
この契約では、縦×横×幅÷6000で容積計算されます。若干安い仕様になってます。
DHL
DHLは中国から輸入する場合、使っているう人も多くいるかと思います。DHLの特徴は、とにかく輸送スピードが出荷から配送までが早いのが特徴です。
小型の荷物を輸入するならDHLがオススメです。
料金表はなくしてしまって出すものがないのですが、UPSと単価は変わりません。
容積重量は、縦×横×幅÷5000です。
OCS
OCSはANA系列の航空会社になります。料金の単価や配送スピードは安いものではありません。
だけど、中国側のOCSに限った話しですが、OCSの中にも林道OCSというサービスがあるようで、そこで契約すると容積計算は、縦×横×幅÷8000になります。
余裕をもって仕入れを行えば、現状一番安い出荷方法になります。
同じOCSなのに、日本で契約の話しをしても、容積計算は中国側と同じになりません。不思議です。
ちなみに代行会社のラクマートは安い料金表に対応しています。
中国の航空会社
中国流通王やLDXなど業者はいろいろとあると思います。
DHLやOCSを使えずなら、中国側の業者を使う機会はないと思います。
中国輸入の国際送料を特別単価で契約する方法
国際送料の契約単価の交渉方法について解説してみたいと思います。
ネタバレしてしまうと、最初にDHL→UPSという流れで契約を進めるといいと思います。他社の料金表があると、他は契約交渉をしやすくなります。
DHLはCSへ連絡して、担当営業につないで単価を出してもらう流れになります。もしくは、すでに契約ある人から紹介をしてもらうのが一番早く、そして同一の契約単価を出してもらえます。
僕から紹介で2名DHLを紹介して、実績ないのに同じ契約単価が出ました。(笑)
航空会社の契約は2パターン
最初に説明したUPSやDHLの料金は、Express便で出荷を早くしてもらうサービスになります。商品到着が遅くてもいいという場合、Express便以外もあります。
単価はExpress便より安く到着まで7-10日程度とされています。
「安さ」を求めるなら一度担当者へ聞いてみるのもいいと思います。
中国輸入だけに絞った契約方法
単価表を見てみるとわかると思いますが、各国の輸入レートが出ています。
中国からしか輸入しないのであれば、中国レーンだけに絞って、月間○○トンの物量があるので、ここだけ安くして、他は定価のままにしてもらう交渉方法もオススメです。
UPSやDHLそうした契約にしていて、安い単価で契約することができました。
OCSについては、現地に中国人のパートナーがいる場合は、OCSの代理店に交渉してもらったほうが契約単価が安くなります。
✔一番安いのは中国で契約したOCS
色々な業者を使ってみましたが、DHLとOCSの料金を比較したとき20%以上請求金額が変わってきます。
配送スピードは遅いけど、費用の安い航空会社を利用するほうが資金的にもいいと思います。特に容積重量の多い商品を扱っているなら、OCSがオススメです。
本日は以上となります。まだ安い国際送料を契約していない方は、交渉してみてくださいね。
■「ネット物販の教科書」プレゼント中!!
物販ビジネスで稼ぎたいけど、いまいちよくわからない、
売上や利益を思うように出せないなど悩んでいませんか?
本教材は、Amazon国内OEMで稼ぐ方法を書いています。
第0章 ネット物販の全体像
第一章 販売準備
第二章 商品発注の準備
第三章 商品リサーチ
第四章 商品を販売
第五章 商品をヒットさせる
特典 ノーリスクで資金を作る方法
など、70ページ以上にわたり徹底的に解説をしています。